上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨日は
横浜の元町に行ってきました~。
横浜駅で乗り換え、石川町(JR根岸線)から、元町・中華街(みなとみらい線)まで、
山手西洋館を巡りながら歩きました。
石川町という駅で降り、まず
元町ショッピングストリートを歩きました。
お洒落なお店が並んでいます。

元町通りをはずれて、
見尻坂という坂を上っていくと
アメリカ山公園薔薇が植栽され、ベンチなどもありました。
第一、高台なので、気持ちの良いこと!
山手外国人墓地の横の道(山手本通り)を歩いていくと、
山手資料館が見えてきます。
可愛らしい色使いですね。 ^^@

近くには、こんな公衆電話BOXがありました。
お洒落です。さすが!

中は、こんな感じ。

いよいよ
山手西洋館です。
ここは
山手234番館 昭和2年に建てられた、外国人向けの共用住宅だそうで、
1階は山手の案内所になっています。

右手に
元町公園を見ながら少し進むと、
エリスマン邸貿易商エリスマン氏の私邸だったそうです。
1階にカフェがありました。

元町公園の緑を眺めながら、コーヒーを一杯。
ゆったりとした気分になりました。

小道を挟んで、すぐ隣に
べーリックホールがあります。
こちらも貿易商ベリック氏の私邸で、戦前の西洋館では最大規模だそうですよ。
確かに、広くてりっぱな建物でした。

重厚な玄関扉と、チェスの板?のような模様の玄関ホール。

そして、散策していて、やたら目に付いた
葛の花です。^^@
マメ科のつる性多年草・・・繁殖してました~。

こんなに、絡まってしまってて・・・いいのでしょうかっ!


今回は軽く歩けるコースとして、「西洋館3館+元町通り」を組み合わせてみました。
山手西洋館は他にも何ヶ所かあり、午前9時半から見学可能、無料です。
首都高を挟んだ反対側には横浜中華街もあり、お勧めの観光スポットです。

ランキングに参加しています 宜しければ、

お願いします
- 関連記事
-
- 2010/09/11(土) 09:46:14|
- ちょっとお出かけ
-
-
| コメント:0